ハンディキャップを取得せよ!

80台への道

 

どうも!まさです。

 

本日は、80台を目指す

 

皆さんが、絶対に

知るべき内容

 

ハンディキャップについて。

 

 

80台やその上を目指すうえで

絶対に欠かすことはできない

 

ハンディキャップという言葉。

 

そもそもハンディキャップって何?

 

言葉は聞いたことあるけど、

どんなものかわからない・・

 

 

そんな方は、この記事を

最後まで読めば、

 

ハンディキャップの

意味や、使い方など

 

適切に理解できます。

 

 

逆に、ハンディキャップを

知らないと・・・

 

Aさん「君、ハンディいくつ?」

あなた「・・・・」

 

Aさん「ハンディキャップ

    知らないのか!」

 

 

なんて恥ずかしい事態に

なりかねません。

 

ハンディキャップを

きちんと理解している人は

 

少ないですから、

 

これが理解できれば、

コンペに参加した時に

 

率先して、ハンディキャップの

説明をすることができます。

 

 

多くのコンペでは

このハンディキャップを

 

使用したスコアの出し方を

採用しているのです。

 

是非、最後まで読んで

ハンディキャップを

 

マスターしてください!

 

 

ハンディキャップとは

 

そもそも

ハンディキャップとはなにか?

 

簡単に言うと、

 

ゴルファーの技量を

数値化したものです。

 

 

よく、ゴルフ番組などで

 

アマチュアゴルファーの

紹介の際に、

 

HC 8

 

なんてのを見たことありませんか?

 

 

これはハンディキャップが

8のゴルファーという事です。

 

こんな感じで

ハンディキャップというのは

 

数値で表されるのです。

 

 

しかし、様々なスポーツがある中で

 

ハンディキャップが存在するのは

ゴルフくらいです。

 

なぜ、ゴルフには

ハンディキャップが

 

存在するのでしょうか。

 

 

ハンデという言葉を

聞いたことがある人は

 

多いと思います。

 

テレビなどで、

 

アスリートと芸能人が

アスリートの土俵で

 

勝負するときなどに

よく使われますね。

 

 

例えば、100m走。

 

バリバリの陸上選手と

そこらへんの素人では

 

同じ条件で勝負しても

結果は目に見えています。

 

 

そこで使われるのが

このハンデ。

 

アスリートの距離を

延長したり、

 

スタートを少し

遅れさせたりして、

 

“良い勝負”になるように

演出するのです。

 

 

ゴルフのハンディキャップも

同じ目的です。

 

ゴルフは老若男女、

 

実力が違う人たちが

一緒にプレイする機会が

 

多い競技ですから、

 

 

初心者~上級者まで

全てのゴルファーが

 

楽しめる仕組みとして

 

ハンディキャップが

存在します。

 

ちなみに男女でティマークが

違うのもハンディの1つですね。

 

 

では、実際に

ハンディキャップの

 

計算方法などを

見ていきましょう。

 

 

ハンディキャップには

 

プライベートハンディキャップ

 

 

オフィシャルハンディキャップの

 

2種類が存在します。

 

 

コンペなどで使われるのが、

プライベートハンディキャップです。

 

では、どのように

計算するかを見てみましょう。

 

 

まず、プライベートハンディを

使った方式には、

 

ゴルフ場が独自に

定めた「隠しホール」

 

というのが存在します。

 

 

隠しホールと言うのは

 

打数を叩くほど、

ハンディがもらえるので

 

簡単に言えば

隠しホールでは

 

打数を叩いたほうが

有利という事になります。

 

 

しかし、この隠しホールは

最後に発表されるので

 

ラウンド中に、知ることは

出来ないのでご注意を。

 

続いて、覚えておきたいのが

グロススコアとネットスコア。

 

 

グロススコアは

18ホールの純粋な合計スコア。

 

ネットスコアは

 

グロススコアから

ハンディキャップを

 

差し引いたスコア。

 

 

コンペの順位は

このネットスコアで

 

争われます。

 

計算方法は以下の通りです。

 

ハンディキャップ=

(隠しホールの合計打数×1.5-72)×0.8

 

この数値をグロススコアから

引くことで、ネットスコアが

 

決まるのです。

 

実際に以下のスコアで

計算してみましょう。

 

 

グロススコア→77

 

まずはハンディキャップ。

 

隠しホール(米印)の

スコアが51なので、

 

(51×1.5-72)×0.8=3.6

 

つまりハンディキャップが3.6

 

グロスの77から3.6を引くと、

77-3.6=73.4

 

この73.4がネットスコアとして

コンペの順位に使われる数値です。

 

 

隠しホールの数は、

ハンディキャップの方式によって

 

違いがありますが、

 

聞くところによると、

 

最初と最後のホールは

確定で隠しホールになるみたいです。

(違ったらスイマセン・・)

 

 

続いて、オフィシャルハンディキャップ。

 

日本ゴルフ協会が認めるハンディで、

 

自分の実力の指標として、

持っていたい数値となります。

 

 

また、競技ゴルフに参加するには

オフィシャルハンディキャップが必要です。

 

取得方法は、簡単です。

 

楽天GORAなどのアプリで

直近3カ月のスコアを

 

5つ提出すれば、

取得することができます。

 

 

日本ゴルフ協会の

規定に基づいて

 

ハンディが決まり、これが

あなたの実力を示します。

 

ベストスコアを聞くよりも

このハンディキャップの方が、

 

その人の大体の実力が分かるのです。

 

 

ハンディキャップが

一桁の人を

 

シングルプレイヤー

 

という言い方をします。

 

 

平均で80前後で回ると

ハンディが一桁になるので

 

アマチュアゴルファーが

目指すべき、一つの指標となります。

 

 

ちなみにハンディキャップが0の

ゴルファーを

 

スクラッチプレイヤーと呼びます。

パープレイで回るペースです。

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか。

 

このハンディを知ることで

他の人の実力など

 

一目で分かることでしょう。

 

 

100切りを達成した

ゴルファーの次の目標は

 

90切り、つまり80台。

 

その次の目標は、

シングルプレイヤー。

 

 

つまり、80台前後を

安定して出すことが

 

できるゴルファー。

 

このように目標を

明確に定めることによって

 

あなたのゴルフの

モチベーションも上がり、

 

やるべき事も明確になるでしょう。

 

 

何か分からないことがあれば

遠慮なく聞いてください。

 

↓ 質問はこちらから ↓

 

他にも、公式LINEに

ご登録いただくと、

 

80台を出すための

適性診断を受けられたり、

 

80台を最短ルートで

出すための

 

コンテンツとなってます。

 

是非ご登録を!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました